低糖質ダイエットと筋トレ

昨年4月頃、コロナ禍の中で私が勤める会社も業務縮小になり、月半分の出勤になりました。

評判どおり?グラマラスパッツの効果を徹底検証した私の口コミ!

自宅にいると暇を持て甘し、ついつい過食気味になることもしばしば。もちろん普段より身体を動かす事も少なくなり運動不足状態で、気付いたら体型がものすごいことに…。3ヶ月後には健康診断を控えていたので、どうにかしないととネットで調べまくり、行き着いたのが血液型ダイエットでした。私はO型なのですが、O型には低糖質ダイエットは効果があり、その時期たまたま低糖質ダイエットが流行っていたので藁にもすがる思いでやってみる事にしました。

砂糖はラカントに、小麦粉で作っていたパンはおからパウダーの蒸しパンに、お米は玄米に変えました。カフェインも良くないと書いてあったので、大好きだったカフェラテやコーヒーは水や炭酸水に替えました。また、代謝を上げるために筋肉を付けなければいけなかったので、鶏肉や大豆食品でたんぱく質も摂るようにしました。

運動も全くしていなかったので、またまたその時流行っていた筋トレをYouTubeで漁り、プランクやスクワット、腹筋、脚パカなどを毎日1時間以上するようにしました。それだけでは年齢的にも簡単に筋肉量は増やせないのではと思い、プロテインも摂取するようにしました。始めてすぐは身体が重く筋肉もあまり付いていなかったので、全ての筋トレが辛く、筋肉痛で動くのもやっとでしたが、少しずつ体重が減っていくにつれて筋トレが楽に、楽しく出来るようになっていきました。

激しい筋トレではなかったのですが、汗でTシャツがびっしょりになる程でした。ただ、あまりにガチガチにするとストレスが溜まるので、1ヶ月に1日だけチートデイという何をどれだけ食べても良い日を作りました。チートデイを目標にとにかくそれまでひたすら我慢。これが意外とダイエットの励みになっていました。

身体が軽くなると気分まで軽く、明るくなっていった様な気がします。よく、ダイエットに成功して自分に自信が持てました!というフレーズを聞きますが、まさにその通りだと思います。最終的には3ヶ月で8㎏減量し、7ヶ月経った今は2㎏リバウンドはしたものの体型はあまり変わらずキープしています。体重よりも体型維持が大切だと思うので、食事はある程度戻しましたが、過剰な糖質の摂取はせず、たんぱく質を摂り、毎日の筋トレをこれからも続けていきたいと思います。